◆保育士不足の原因
近年では、夫婦共働きの家庭が増えているという点からも、育児などでいろいろと問題が生じることもあります。夫婦のどちらかが育児休暇などをとれればいいのですが、なかなか難しいのが現状ともいえます。
また、子供を保育園などに預けることで、その間、働きに行けるという判断もできますが、保育士不足などにより子供を預けたくても預けられないなどの状況に陥っている家庭も少なくありません。
保育士不足に関しての原因としては、人手不足により労働内容がかなり厳しくなっている点や給料の安さ、保護者からの要求の厳しさやコミュニケーションをとるにあたり、ストレスを感じてしまうケースもあります。
その他にも、職場環境、職場の人間関係によるトラブルなども挙げられるでしょう。このようにさまざまな原因によって保育士不足へとつながってしまう点からも、なんらかの対策が必要といえます。
保育士として働くとしても、人手不足の職場ではどうしても一人に対しての仕事の負担が大きくなりがちです。自身の生活を成り立たせるということや職場できちんとした仕事をこなすということは大切ですが、職場で子供の相手をするというのは、それなりに大変です。
ストレスもたまりやすく労働内容がきつければ、長続きせずに辞めてしまう方も少なくありません。また、労働内容にみあった給料がでていれば、状況にも違いが出てくる可能性もありますが、基本的に保育士の給料はそれほど高くありません。
その点も保育士不足の原因の一つとしてみていいでしょう。仕事をするということは、それに見合った収入があるべきです。ですが、現状でそれを満たしているかというとそうではありません。
◆保育士さんは保護者の対応も大変
また、保育士は子供の相手だけをしているわけではないという点です。子供を預ける保護者に対してもきちんとしたコミュニケーションをとらなければ、トラブルとなる可能性もでてきます。
この点において過度なストレスを感じてしまう方もいるため注意が必要です。仕事が忙しいため、保護者からの要望などにもできるだけ答えたいがなかなかに厳しい状況というのも否定できません。
保護者を軽んじてはいけませんが、さまざまな要望や要求、クレームに対応していくということも働いている現場の状況にもよりけりですが、状況によっては対応しきれないという方もいます。結果、保育士を辞めてしまうという選択をする方もいるでしょう。
保育士として職場環境、人間関係なども重要です。しっかりとした環境下で働くことができるかどうかという点は、どの仕事に対してもいえることですが、大切なことだといえるでしょう
引用元「神澤光朗のツイッターアカウント」
きちんとした管理、仕事に関しての役割分担などができていなければ、状況は荒れてきます。まともに働ける状態でないと疲労やストレスはかなりのものとなるでしょう。
また、同じ職場で働いている同僚や上司などコミュニケーションがきちんととれている、人間関係が乱れていないというなら、問題はありません。
ですが、きちんとした伝達ができていない、コミュニケーション不足の状態ではいずれ人間関係トラブルと発展してしまう可能性もあり、注意も必要です。保育士に限らず職場での人間関係のトラブルで仕事を辞めてしまうというケースはよくあります。
◆保育士不足の対策
対策としては、職場環境、仕事内容、そして収入面の改善などです。職場での意識改革というのもいいでしょう。働いている方の立場にたって、一人に対しての負担がどの程度のものか判断し改善をしていくことで少しでも負担の軽減につなげていくということが重要だといえます。
保育員不足ということは、なんらかの原因がありその原因を改善しない限りはその状況がこの先も続くということを意味しています。職場でできる対策として改善点を見つけていくことが重要です。
働いている本人としてできることは、コミュニケーションをきちんととるという点です。保護者、子供、共に働く仲間、上司などに対してしっかりとコミュニケーションをとるように日々、心がけましょう。
人間関係のトラブルをできるだけ防ぐことにより、ストレスなどもたまりにくく職場環境の改善につながります。働くなら少しでもストレスを軽減できるように、自分なりに行動していきましょう。
保育士不足の原因はさまざまですが、対策を怠ればその状況に変化がありません。関係者だけでなく一般的にこの問題が認知されていくことやどのように対策、対処することが有効な手段なのかなど考えてみる、提案してみるなどして状況を改善できる方向へ向かっていけるように意識していくことも必要です。
保育士としての問題だけでなく、人手不足の業界それぞれに対して多くの問題を抱えている点からも、どのように対策をしていくことが大切なのか今一度考えてみるといいでしょう。
特に、子供を抱える家庭などの場合には、生活上保育園などに子供を預けられないとなると切実な問題となってくることもあるため、一人、一人がしっかりと意識してみる問題ともいえます。